« 騙されてはいけない1387―今起こっている福島原発事故・「陸側遮水壁の凍結運転開始・・!?」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―「アルメニアとアゼルバイジャンの衝突紛争の地、ナゴルノ・カラバフ・・!?」 »

2016年4月 4日 (月)

私の世界・知らない世界―「“アラモの砦”のアラモ伝道所・・!?」

ネットのロイターのニュースから、「アメリカテキサス州のサンアントニオにある世界遺産、アラモの砦が約1世紀ぶりに大規模修復される・・」と言う話ですが、“アラモの砦”のアラモ伝道所は以前に私の世界・面白い話のネタの『オバマ米大統領、思わず口ずさんだ、「デイビー、デイビー・クロケット・・!?」』で既に少し紹介済みです。

私の世界・面白い話のネタ―『オバマ米大統領、思わず口ずさんだ、「デイビー、デイビー・クロケット・・!?」』より

http://masaki-knz.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-ff21.html

Aa 

ただ、このアラモ伝道所の位置はマップのポイントに従っているだけで、“アラモの砦”になったアラモ伝道所と関係のない箇所です。(スミマセン)

今回、施設内を縦横に見ることが出来、ストリートビューでもう少し詳しく紹介します。

01

02

上の最後の写真は、ロイターの「3月31日、米テキサス州サンアントニオにある世界遺産「アラモの砦」(写真)が約1世紀ぶりに大規模修復されることになった。2015年10月撮影(2016年 ロイター/ADREES LATIF)」というもので、やはり多少ボロッチイ? というか、古こけて傷んだ感じがしています。

以下の写真はウィキに載っている、「およそ1920年頃のアラモとその周辺」とアラモ伝道所の写真です。

Bb

場所のテキサス州のサンアントニオのアラモ伝道所は余りにも有名で、「アラモ伝道所」でマップ検索すれば直ぐに見つかりますので、ココまでにしておきます。

03

『世界遺産の「アラモの砦」、100年ぶりに大規模修復へ

2016 04 1 14:45 JST

[サンアントニオ 31日 ロイター] 米テキサス州サンアントニオにある国連教育科学文化機関(UNESCO)の世界遺産、アラモの砦が約1世紀ぶりに大規模修復されることになった。

アラモの砦は、1700年代にスペインの植民地伝道所として建設され、テキサス独立戦争中の1836年に「アラモの戦い」の舞台となったことで知られる。

昨年、サンアントニオ川沿いにある4つの伝道所とともに世界遺産に登録された。

修復は、史跡や歴史建造物の保存を手掛けるフィラデルフィアのプリザベーション・デザイン・パートナーシップ社がメキシコ市の業者とともに担当する。

民間からも寄付を募っている。目標額は3億ドル(約336億円)。基金の代表の1人は「われわれは砦が建てられた1724年に遡り、スペインとカトリック教会を代表してここにきたスペイン人の祖先たちに敬意を表したい」と述べた。

アラモ伝道所(Mission Alamo)またはアラモ砦(Fort Alamo, あるいは単にthe Alamo

テキサス州サンアントニオにあるかつての伝道所と要塞の複合施設。正式名称はサンアントニオ・デ・バレロ伝道所(Mission San Antonio de Valero)。現在は博物館になっている。もともと聖域と周辺の建造物を包含していたこの複合施設は、地元のインディアンをキリスト教へ改宗させる教育のために、18世紀にスペイン帝国によって建設された。伝道所としての機能が放棄された後の19世紀には、軍事要塞として使用され、特にテキサス革命中のテキサス共和国とメキシコ軍の間の極めて重要な戦闘のひとつであった1836年のアラモ砦の戦いなどの、いくつかの軍事行動の舞台となった。・・・(=ウィキペディア)

|

« 騙されてはいけない1387―今起こっている福島原発事故・「陸側遮水壁の凍結運転開始・・!?」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―「アルメニアとアゼルバイジャンの衝突紛争の地、ナゴルノ・カラバフ・・!?」 »

面白話・話のネタ」カテゴリの記事

知らない世界」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の世界・知らない世界―「“アラモの砦”のアラモ伝道所・・!?」:

« 騙されてはいけない1387―今起こっている福島原発事故・「陸側遮水壁の凍結運転開始・・!?」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―「アルメニアとアゼルバイジャンの衝突紛争の地、ナゴルノ・カラバフ・・!?」 »