騙されてはいけない1397―今起こっている福島原発事故・「サブドレン・地下水汲み上げて港湾内排水・・!?」
東電の5月2日の記者会見配布資料「建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移」と同じく「福島第一原子力発電所の状況」からです。
東電の「福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)」の「<4.その他>」に「2016/4/30 1号機海水配管とレンチ内の溜まり水について、立坑Bからタンク(淡水化装置による処理にともない発生したストロンチウム処理水を移送するためのタンク)への移送を実施・・」という報告文があります。
使用目的の異なるタンクへの移送は変? ですが、タンク容量が満杯で緊迫したためのフランジ型タンクの使用のようです。
変に思うのは、「サブドレン他水処理施設の状況」では毎日サブドレンや地下水を汲み上げて処理水を約8百トン以上も港湾内へ排水しているのに滞留汚染水が減らない? というか、本来は使用しないつもりのフランジ型タンクを使わざるを得ないと言う状況です。
注)東電のHP:「廃炉プロジェクト > 実施作業と計画 > 汚染水対策の主な取り組み > サブドレン・地下水ドレンによる地下水のくみ上げ」より
それとは別ですが、「建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移」を見ると地下水として汲み上げても建屋へ戻さざるを得ない汚染水が4月末で日に約100~150トン程度あります。
なお、以下の図を見ると去年の9月3日(昼間のみ、9月17日24時間運用開始)に山側サブドレン、10月30日に海側サブドレン、11月5日に地下水汲み上げを開始、処理後に排水しています。
注)図が細かく分かり難い部分は拡大加工・編修しています。
| 固定リンク
« 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「最近のチップとチビ、麻雀に興味? ・・のネコ!?」(その2) | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「郵便屋さんがメールを郵便受けに置くと、メールをうばい取る!・・のネコ!?」 »
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント