« 私の世界・知らない世界―「世界最大の航空機エアランダー10、初の試験飛行に成功 英・・!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「飼い主を守ろうと、ピットブルテリア7頭に襲い掛かった・・のネコ!?」 »

2016年8月22日 (月)

騙されてはいけない1421―今起こっている福島原発事故・『“港湾内”の“ND”(検出限界値未満)が皆無・・!?』

東電の820日の記者会見配布資料「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果」からです。

 東電は「港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果」をほぼ毎日公表していますがその“港湾内”と“放水口付近”について、少し変? というか、気が付いたことがあります。

 まず、“港湾内”ですが正確には港湾内の西側、北側、東側、港湾中央などの港湾内の各観測点のことで、“放水口付近”は正確には“1~4号機取水路開渠内”の観測点のことで、14号機取水口内北側(東波除堤北側)や1号機取水口(遮水壁前)、2号機取水口(遮水壁前)、14号機取水口内南側(遮水壁前)などです。

 以下の図の赤で囲んだ所が“港湾内”、青で囲んだ所が“放水口付近”、つまり“1~4号機取水路開渠内”ということです。

02_2

 ・・で、何が言いたいのかと言うと、8月19日の“港湾内”のサンプリングの分析結果の各項目は“ND”の検出限界値未満が皆無で、 参考に、同じ1年前のものと比較すると、そのころは港湾中央を除いて“ND”がほとんどだったのです。

01

 政府が“閉じ込める”としたのは、少なくとも青で囲んだ“取水路開渠内”のはずで、遮水壁や汚染水の汲み上げ、海底の被覆、汚染魚採集等にも関わらず、少しづつ港湾内の汚染が進んでいるようですが、K排水路やC排水路の雨水(低濃度の汚染水?)を“取水路開渠内”に排水している(開渠内海水を港湾内へ押し出している)のが原因かも知れません。

|

« 私の世界・知らない世界―「世界最大の航空機エアランダー10、初の試験飛行に成功 英・・!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「飼い主を守ろうと、ピットブルテリア7頭に襲い掛かった・・のネコ!?」 »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 騙されてはいけない1421―今起こっている福島原発事故・『“港湾内”の“ND”(検出限界値未満)が皆無・・!?』:

« 私の世界・知らない世界―「世界最大の航空機エアランダー10、初の試験飛行に成功 英・・!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「飼い主を守ろうと、ピットブルテリア7頭に襲い掛かった・・のネコ!?」 »