« 騙されてはいけない1423―今起こっている福島原発事故・『続く? 敷地境界連続ダストモニタ警報発生の報告・・!?』の続き② | トップページ | 私の世界・知らない世界―「色あせるチャイニーズ・ドリーム<2・3> 中国を離れるアフリカ出身者・・!?」(続き) »

2016年8月28日 (日)

私の世界・知らない世界―「色あせるチャイニーズ・ドリーム<1> 中国を離れるアフリカ出身者・・!?」

ネットのCNNのニュースから『中国南部の広東省広州市にある「リトルアフリカ」と呼ばれる地域・・』の「色あせるチャイニーズ・ドリーム<1> 中国を離れるアフリカ出身者・・」という話(今回はチャイニーズ・ドリーム<1>)と写真集で、「リトルアフリカ」は広東省広州市の三元里という街にあります。

以下はマップで紹介する“三元里という街”:「リトルアフリカ」です。なお、中国政府は見られるのを好まないのか? それとも酷い環境汚染(=排ガス)の所為でボケた画像となっていで詳しく見ることが出来ません。

00

 以下は、CNNの写真集からです。

2014年には海外製品のショッピングモールをうたった大きな看板もあった

01


登封は広州市でビジネスをするアフリカ出身者や中国人が集まる場所だった

02


「母国の味」を提供するレストランやバーも多かった

03


品物の買い付けを行う女性ら

04


セネガル出身のオーサグナさん。ここでビジネスをしていた中国人の写真家が、アフリカ出身者のポートレートを取り始めた

05


買い物袋を頭に乗せて運ぶ女性ら

06


道ばたに解体したヒツジをつるすウイグル出身の飲食業者

07


低価格の品物が多く並んだ

08


アフリカの人々を相手に中国人が経営する店が集まり卸売りをしていたショッピングモール

09


イスラム教の戒律に沿った「ハラル」に対応したトルコ料理のレストラン

10


2014年のリトル・アフリカの入り口

11


かつての街の中心部にも警官の詰め所が

15a


2年前は店舗や商人でにぎわっていた通り

12


「美化」の一環として整備された道路

13


かつてはにぎわっていた通りも現在は閑散としている

14


ここも以前は多くの店舗が軒を連ねていた

15


『色あせるチャイニーズ・ドリーム<1> 中国を離れるアフリカ出身者

2016.08.26 Fri posted at 17:30 JST

(CNN) 中国南部の広東省広州市に「リトルアフリカ」と呼ばれる地域がある。「チョコレートシティー」とも呼ばれ、アフリカからの移民が集まっていた。だが近年、「チャイニーズ・ドリーム」を諦め中国を離れるアフリカ出身者が増加している。

広州の小北路ではつい2年前まで、買い物袋を頭に乗せて運ぶアンゴラ人女性や、長いローブに身を包みながら両替商を営むソマリア人男性、通りに面したレストランでヒツジをさばくウイグルからの飲食業者など、中国の他の地域とは異質な光景が広がっていた。

広州中心部にある登封には、中国内陸部だけでなくアフリカからも移民が殺到。サハラ砂漠以南から広州に移住してきたアフリカ出身者は2012年までに10万人に達したとの調査もある。この数字が本当なら、アジア最大級のアフリカ出身者によるコミュニティーだったということになる。いずれも中国で成功する夢を追いかけてきた人々だが、この夢は現在、色あせつつある。

研究者らは、この約18カ月で数百人から数千人のアフリカ出身者が広州を去ったとみている。広州の競争力が薄れた背景には、経済を石油に依存する西アフリカ諸国でドルが枯渇していることや、中国の厳しい移民政策、人種差別のまん延がある。中国経済の減速と成熟も要因のひとつだ。

広州は約束の地?

広州は香港の北西120キロの地点に位置する工業都市。アフリカ出身者の流入が始まったのは1990年代半ばだ。

中国政府は、初めて「中国・アフリカ協力フォーラム(FOCAC)」が開催された2000年を境に、アフリカの資源国と良好な関係を築く戦略を展開。2014年までに中国は米国を抜いてアフリカにとって最大の貿易相手国となり、100万人以上の中国人がアフリカ大陸に渡航した。

ナイジェリアやギニアにチャイナタウンが出現するなか、中国を視野に入れるアフリカの人々も増えていった。

ただ香港大学の講師ロベルト・カスティロ氏によれば、中国への移民は西洋に向かったアフリカ出身者とは異なる。西洋に向かった人々はアフリカで成功の機会に恵まれず、西洋諸国への定住を目指した。

一方、中国のアフリカ出身者は企業家精神に富み、さまざまな場所を巡り新天地での機会を模索する資金力を持っているという。中国に向かったアフリカ移民の40%は高等教育を受けていたとの調査もある。

広州の物流業界で働くソマリア人のアリ・モハメド・アリさんは大卒だ。「きょうだい5人はみな欧州に行ったが、結局タクシーの運転手や警備員になった」と述べる。自身は東洋に向かうことで機会が広がったという。

ギニア出身のマディナ・ディアロさんはマットレスやポップコーン製造機などあらゆる製品をコンテナで輸出し、母国で販売するビジネスを展開。2002年には37万5000ドルの年収があった。ギニアの1人当たりの国民総所得は470ドルだ。

模造品もお金になった。こう指摘するのは、かつてセネガル空軍で航空機エンジニアを務めていたムスタファ・ディエンさんだ。セネガルでは一時、中国で買い付けたアディダスやナイキの模造品を正規品と同じ値段で売れることができた。中国製の模造品だとは誰も気づかなかったという。

広州は約束の地となり、移住してくるアフリカ人はさらに増えた。

|

« 騙されてはいけない1423―今起こっている福島原発事故・『続く? 敷地境界連続ダストモニタ警報発生の報告・・!?』の続き② | トップページ | 私の世界・知らない世界―「色あせるチャイニーズ・ドリーム<2・3> 中国を離れるアフリカ出身者・・!?」(続き) »

面白話・話のネタ」カテゴリの記事

知らない世界」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の世界・知らない世界―「色あせるチャイニーズ・ドリーム<1> 中国を離れるアフリカ出身者・・!?」:

« 騙されてはいけない1423―今起こっている福島原発事故・『続く? 敷地境界連続ダストモニタ警報発生の報告・・!?』の続き② | トップページ | 私の世界・知らない世界―「色あせるチャイニーズ・ドリーム<2・3> 中国を離れるアフリカ出身者・・!?」(続き) »