騙されてはいけない1429―今起こっている福島原発事故・「陸側遮水壁の状況(第一段階フェーズ2)・・遮水壁の効果!?」
東電の9月15日の記者会見配布資料「陸側遮水壁の状況(第一段階フェーズ2)」からですが、細かくて分かりづらいと思うのですが、「全体を診る?・・」も大切なことなので、全部を掲載します。
ただ、初めの「地中温度経時変化」のグラフは地中温度が最も低下しているポイントのグラフ2つとその反対に低下していないポイント2つを選択して載せていますが、不思議? というか、当然なのか隣同士の①と②の地点(低下している)、⑭と⑮の地点(低下していない)になります。
地中温度経時変化
地下水位・水頭状況(中粒砂岩層)
地下水位・水頭状況(互層、細粒・粗粒砂岩層)
【参考】地下水位観測井位置図(2016年6月現在)と地中温度分布図
「地下水位・水頭状況」を見ると、不思議なことに(専門家ではないので、考え違いかも?)“中粒砂岩層”と“互層、細粒・粗粒砂岩層”共に、海側の方が遮水壁の効果というべき水位差が少ないようです。
特に、海側の中央部で水位差がほとんど無いのは、遮水壁がそれほどの効果を示していないのでは? と思えるものです。
地中温度分布図を見ると、一部を除いてかなり凍土壁(特に海側)が完成されているのにです。・・下から湧いている? 可能性もあるのです。
| 固定リンク
« 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「ロンドンの地下鉄の駅のすべての広告がなくなって。ネコに置き換えられた・・のネコ!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「イギリス、ネコカフェはネコには心地良いところか?・・のネコ!?」 »
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント