« 騙されてはいけない1456―今起こっている福島原発事故・「今度は、淡水化装置(A)ろ過処理水受けタンク入口弁より水の滴下(汚染水漏れ)・・!?」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―「インドの奇病、原因は果物のライチ? の低血糖症・・!?」 »

2017年1月12日 (木)

騙されてはいけない1457―今起こっている福島原発事故・「C排水路サンプリング地点の統廃合・・!?」

東電の1月12日の記者会見配布資料「福島第一原子力発電所 C排水路サンプリング地点の統廃合について」からです。

注)「(従来)分析結果の速報版-タンクの水漏れに関するモニタリング-南放水口・排水路」と「(今後※)分析結果の速報版-タンクの水漏れに関するモニタリング-南放水口・排水路」、「(従来)採取地点別放射性物質の分析結果-6.排水路(H4エリア周辺)」と「(今後※)採取地点別放射性物質の分析結果-6.排水路(H4エリア周辺)」は省きました。

 

C00_2

C排水路のサンプリング地点、切替C排水路35m盤出口(C-2-1)と構内側溝排水放射線モニタ近傍(側溝モニタ)を止めてC 排水路35m盤(C 排水路)の1つにするということです。

 ・・で、「(参考)3地点の位置関係」の図の場所が分かり易いようにマップの航空写真に3地点の位置関係図を貼ってみました。

 

C01_2

話は別に:昨日、「今度は、淡水化装置(A)ろ過処理水受けタンク入口弁より水の滴下(汚染水漏れ)・・!?」で「1つ起こるとまた似た不具合が起こるというのが福島第一の不思議・・?」を言いましたが、11日と12日の記者会見配布資料「福島第一原子力発電所の状況」で、また3つの似たような“漏れ”が報告されています。

 素人考えですが急に気温が低下し、その所為で配管接合部の一部がより縮んだ(素材が異なると縮み方が異なる?)ことなどが原因とすると、えらいこと(“大変なこと”の関西風言い方)で、福島第一全体の配管についてねじ部の締め直しが必要になります。

 

C02_2

|

« 騙されてはいけない1456―今起こっている福島原発事故・「今度は、淡水化装置(A)ろ過処理水受けタンク入口弁より水の滴下(汚染水漏れ)・・!?」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―「インドの奇病、原因は果物のライチ? の低血糖症・・!?」 »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 騙されてはいけない1457―今起こっている福島原発事故・「C排水路サンプリング地点の統廃合・・!?」:

« 騙されてはいけない1456―今起こっている福島原発事故・「今度は、淡水化装置(A)ろ過処理水受けタンク入口弁より水の滴下(汚染水漏れ)・・!?」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―「インドの奇病、原因は果物のライチ? の低血糖症・・!?」 »