« 私の世界・面白い話のネタ―「英国、サウスウェールズのペンディン・サンズの砂浜でどれだけ速く走れるかを目指すイベント・・!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「メインクーン(Maine Coons)、“世界一太い”のと“世界一大きい”のと・・のネコ!? »

2017年5月19日 (金)

私の世界・知らない世界―『米海軍は空母「カールビンソン」に次いで、空母「ロナルド・レーガン」も朝鮮半島近海へ移動・・!?』

ネットのCNNのニュースから、『米海軍は空母「カールビンソン」に次いで、空母「ロナルド・レーガン」も朝鮮半島近海へ移動・・』という話です。

空母「ロナルド・レーガン」が朝鮮半島近海へ移動中(CNNより)

00

その空母「ロナルド・レーガン」と「カールビンソン」をウィキのデータで比較してみました。

空母「ロナルド・レーガン」と「カールビンソン」(ウィキより)

01_2


空母「ロナルド・レーガン」と「カールビンソン」はどちらも原子力空母で似た大きさと能力を持ち、搭載機も66機前後と同じで、大きな違いは「ロナルド・レーガン」の就役が2003712、「カールビンソン」の就役は1982313日と20年以上も古いものです。

主力の搭載機は戦闘攻撃(爆撃)機のF/A-18E/F

02

どちらも主力の搭載機は戦闘攻撃機のF/A-18E/Fで、爆撃量(積める爆弾の重さ)を示す兵装最大搭載量は8トン(装備もあるので中身はその半分以下)、空対地ミサイル(AGM-65 マーベリック)や核爆弾(B61/83)も搭載できます。

AGM-65 マーベリック

03

核爆弾(B61

04

『「ロナルド・レーガン」朝鮮半島へ、米空母2隻で合同演習

2017.05.19 Fri posted at 10:32 JST

ワシントン(CNN) 米海軍が空母「ロナルド・レーガン」を朝鮮半島近海へ移動させている。北朝鮮のミサイル発射で一層緊張が高まる中、「カールビンソン」と合流して空母2隻による合同演習を実施する計画。2人の国防当局者が19日までにCNNに明らかにした。

米情報機関のこれまでの分析によると、北朝鮮は14日に行った発射実験で、飛翔体を制御しながら大気圏に再突入させることに「成功」。北朝鮮のミサイル開発に重大な進展があったことを見せつけた。

海軍によると、ロナルド・レーガンは横須賀でメンテナンスと試験運航を終え、16日に朝鮮半島へ向け出港した。

北朝鮮近海に到着後は、主に航空機の離着陸に重点を置いた各種訓練を実施する。

ロナルド・レーガンは全長約333メートル、乗員4539人。航空機約60機を搭載する。およそ85億ドル(約9500億円)をかけて2003年に就航した。

カールビンソンは4月下旬、北朝鮮近海に到着していた。北朝鮮による6度目の核実験が予想される中で、軍事力を見せつける狙い。

ロナルド・レーガンとカールビンソンの2隻をいつまで朝鮮半島近海に展開させるのかについて、国防当局者はコメントしていない。しかしいずれはロナルド・レーガンがカールビンソンに代わって配備される見通し。

【ロナルド・レーガン (USS Ronald Reagan, CVN-76)

アメリカ海軍の航空母艦。ニミッツ級航空母艦の9番艦である。艦名は第40代アメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガン。存命中の人名がつけられた3番目の空母である。米国外で唯一、横須賀海軍施設を母港としている。

モットー Peace Through Strength 愛称 Gipper

母港 横須賀海軍施設 所属 太平洋艦隊(第7艦隊) 第5空母打撃群

<艦歴>

発注1994128日 起工1998212日 進水200134日 就役2003712

<性能諸元>

排水量 満載 101,429トン 全長 1,092 ft (333 m) 全幅 252 ft (76.8 m)

喫水 37 ft (11.3 m)

機関 ウェスティングハウス A4W 原子炉2 蒸気タービン4, 4, 260,000 shp

最大速 30 ノット以上 (56 km/h)

乗員 士官・兵員:3,200名 航空要員:2,480

兵装 RIM-7 シースパロー短SAM 2RIM-116 RAM 2基 ファランクス CIWS2

Mk 38 Mod 2 25mm機関砲 2

搭載機 66機前後

<第5空母航空団(Carrier Air Wing 5, CVW-5)

102戦闘攻撃飛行隊(VFA-102) "Diamond backs"  F/A-18F Block2

27戦闘攻撃飛行隊(VFA-27)  "Royal Maces"   F/A-18E Block2

115戦闘攻撃飛行隊(VFA-115)  "Eagles"     F/A-18E Block2

195戦闘攻撃飛行隊(VFA-195) “Dambusters"   F/A-18E Block2

141電子攻撃飛行隊(VAQ-141)  "Shadow Hawks" EA-18G

125早期警戒飛行隊(VAW-125)  "Tigertails"  E-2D

12ヘリコプター海上作戦飛行隊(HSC-12) "Golden Falcons" MH-60S

77ヘリコプター海洋攻撃飛行隊 (HSM-77) "Saber Hawks"  MH-60R

30艦隊後方支援飛行隊・第5分遣隊 (VRC-30Det5) "Providers" C-2A

【カール・ヴィンソン (USS Carl Vinson, CVN-70)

アメリカ海軍の航空母艦。ニミッツ級航空母艦の3番艦。艦名は第二次大戦前後に海軍力増強に努めたカール・ヴィンソン下院議員にちなんで付けられた。歴史の中で生存中の人名を付けた最初の空母。

モットー Vis Per Mare (Strength from the Sea) 愛称 スターシップ・ヴィンソン

母港 ノースアイランド海軍航空基地

<艦歴>

発注197445日 起工19751011日 進水1,980315日 就役1982313

<性能諸元>

排水量 満載 101,264 トン 全長 1,092 ft (333 m) 全幅 252 ft (76.8 m)

機関 ウェスティングハウス A4W 原子炉2 蒸気タービン4, 4軸 出力 260,000 shp

速力 30ノット (56 km/h) 以上

乗員 士官・兵員:3,200 航空要員:2,480

兵装 RIM-7 シースパロー短SAM 2RIM-116 RAM 2基 ファランクスCIWS 2

搭載機 66機前後

<第2空母航空団(Carrier Air Wing 2, CVW-2)

飛行隊名  通称名  使用機種

2戦闘攻撃飛行隊 (VFA-2)  Bounty Hunters F/A-18F Block2

137戦闘攻撃飛行隊 (VFA-137) Kestlels F/A-18E

192戦闘攻撃飛行隊 (VFA-192) Golden Dragons F/A-18E

34戦闘攻撃飛行隊 (VFA-34)  Blue Blasters F/A-18C(N)

136電子攻撃飛行隊 (VAQ-136) Guntlets EA-18G

113早期警戒飛行隊 (VAW-113) Black Eagles E-2C 2K

4ヘリコプター海上作戦飛行隊 (HSC-4)  Black Knights MH-60S

78ヘリコプター海洋攻撃飛行隊 (HSM-78) Blue Hawks MH-60R

F/A-18E/F

マクドネル・ダグラス社が開発したF/A-18A-D ホーネットの発展型戦闘攻撃機である。F/A-18E/Fとは本シリーズの総称であり、その内容は単座型のF/A-18Eと複座型のF/A-18Fからなる。

戦闘爆撃機

爆弾などを搭載し対地攻撃を行う武装搭載量が多い戦闘機。(戦闘攻撃機も同項で扱う。)

戦闘爆撃機は、戦闘機と爆撃機の能力を兼ね備えた機体。戦闘攻撃機は、戦闘機用の兵装と攻撃機用の兵装の双方を搭載でき、また状況に応じて戦闘機としても攻撃機としても活動できる機体。戦闘機としても攻撃機としても能力を兼ね備えた多用途機である。戦闘機に爆弾などを搭載することはできるが、対地攻撃用システムを積んでいないものは、精度が低いものになるので戦闘攻撃機とは言わない。攻撃機の搭載量が高まった面から見れば、戦闘爆撃機と戦闘攻撃機は同じものとなった。・・・

<スペック>

乗員 E1名 F2

全長:18.38m 全幅:13.62m 全高:4.88m 主翼面積:46.45m2E/F

最大離陸重量時翼面荷重:644.52kg/m2 空虚重量:14,552kg

兵装最大搭載量:8,029kg(離陸時)/4,491kg(着陸時)最大離陸重量:29,937kg

燃料容量:8,063L(機内タンク)

エンジン:GE F414-GE-400 ターボファン×2

推力:6,350kg(ミリタリー)×2/9,980kg(アフターバーナー)×2

最大速度:M1.6 航続距離:3,710km 実用上昇限度:15,250m[20]

ATFLIR搭載電子機器>

 AN/APG-73 AN/APG-79 AN/ASN-139 リング・レーザー・ジャイロ慣性航法装置(GPS装備)

AN/ASQ-173 レーザー探知追跡装置/ストライクカメラ(LDT/SCAM

AN/AAR-50 感熱画像航法セット(TINSAN/AAS-38 ナイトホーク目標指示ポッド

AN/ASQ-228 ATFLIR AN/ARN-118 TACAN AN/ASD-12 SHARP偵察ポッド

A/A-42R-1 空中給油ポッド

<電子戦装備>(略)

<兵装>

ハードポイント11箇所。兵装搭載量 8,051kg

<固定武装>

M61A1 20mmバルカン砲×1(装弾数:400発)

<各種ミサイル>

空対空ミサイル:AIM-9 サイドワインダー AIM-7 スパロー AIM-120 AMRAAM

空対地ミサイル:AGM-65 マーベリック AGM-84K SLAM-ER AGM-154 JSOW

空対艦ミサイル:AGM-84 ハープーン

対レーダーミサイルAGM-88 HARM

その他:Mk82/83/84(通常爆弾)CBU-87/89/97 GBU-10/12/16/24 GBU-39 GBU-29/30/31 JDAM

B61/83(核爆弾)LAU-68 Hydra70(ロケット弾)など

|

« 私の世界・面白い話のネタ―「英国、サウスウェールズのペンディン・サンズの砂浜でどれだけ速く走れるかを目指すイベント・・!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「メインクーン(Maine Coons)、“世界一太い”のと“世界一大きい”のと・・のネコ!? »

面白話・話のネタ」カテゴリの記事

知らない世界」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の世界・知らない世界―『米海軍は空母「カールビンソン」に次いで、空母「ロナルド・レーガン」も朝鮮半島近海へ移動・・!?』:

« 私の世界・面白い話のネタ―「英国、サウスウェールズのペンディン・サンズの砂浜でどれだけ速く走れるかを目指すイベント・・!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「メインクーン(Maine Coons)、“世界一太い”のと“世界一大きい”のと・・のネコ!? »