私の世界・面白い話のネタ―「スウェーデンのクリフハンガーのお家、“人間の巣箱”・・!?」
ネットのデイリー・メール“Mail Online”(dailymail.co.uk)の「クリフハンガーのお家:スウェーデンの建築家は、山の崖に“人間の巣箱(Nestinbox)”をデザイン、サイズはわずか50平方メートル」:“Cliffhanger homes: Swedish architects design human BIRD BOXES that
perch on mountainsides and are just 50 square metres in size”からです。
“人間の巣箱(Nestinbox)”というお家
「世界中の多くの大都市では、建設可能な土地が不足し、家は高価格となり手が出ません、そして、住宅は厳然と不足しています。しかし、必ずしも地上に構築する必要はないのです! 現に崖の壁を構築可能な場所とする、鳥の巣からインスパイアされたデザインでネスティングボックス(Nestinbox)と呼ぶ小さなお家です。」
「高所恐怖症の治療のための家・・!?」ではなく、キッチン、シャワー・トイレの水回りとリビングエリアを持つ1~2人用の住まい、3階建ての50平方メートルの家屋を崖の側面に取り付けたものです。
なお、クリフハンガー・ホーム(Cliffhanger homes)の意味は、単に「“宙吊りのまま”のお家」ということです。
クリフハンガー(cliffhanger or cliffhanger ending)
作劇手法の一つである。劇中の感極まる盛上がる場面、物語の「クライマックス」(climax in narrative)、例えば主人公の絶体絶命のシーン、又は、新展開をみせる場面などで物語を「宙吊りのまま」中断して「つづく」としてしまうエンディングである。
残念なことに東京など日本の大都市でも土地や住宅(新しいもの)が不足していますが、都市が沖積平野にあるのでまともな岩山の崖が皆無なのです。
物件内容と場所によりますが、老朽化したマンション(スラム化した)の全面建て替えより、全部を壊さず躯体部を補強・封鎖して巣箱(Nestinbox)を掛けるようにクリフハンガー・ホーム(Cliffhanger homes)でリニューアルというのはアリ? かも知れません。
| 固定リンク
「面白話・話のネタ」カテゴリの記事
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『ぬいぐるみのニャー?・・「えっ、助けてくれるの?」のネコ!?』(2024.11.06)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『“汚れ”ネコ・・のネコ!?』(2024.10.12)
- 私の世界・知らない世界―『サウジアラビアの超高層ビル、「ジッダ・タワー」の建設が約7年ぶりに再開・・!?』(2024.10.06)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『気分に合わせてネコや犬のクールな顔は・・のネコ!?』(2024.09.20)
「知らない世界」カテゴリの記事
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
- 私の世界・知らない世界―『サウジアラビアの超高層ビル、「ジッダ・タワー」の建設が約7年ぶりに再開・・!?』(2024.10.06)
- 私の世界・知らない世界―『インド首相のナレンドラ・モディの・・二股膏薬!?』(2024.08.24)
- 私の世界・知らない世界―『インドで急速に普及する電子決済システム・・で、日本では・・!?』(2024.05.20)
- 私の世界・知らない世界―『宇宙天気予報・・「非常に活発」レベルの太陽活動!?』(2024.05.11)
コメント