私の世界・知らない世界―「ラーセンC氷棚の亀裂・・!?」
ネットのCNNのニュースから、「南極大陸の沿岸にある巨大な氷棚(ラーセンC氷棚)の亀裂が拡大し、分離まであと5キロに迫った・・」という話です。
2016年11月に撮影した「ラーセンC氷棚」の亀裂=NASA
ESAのHPにある「ラーセンC氷棚」の亀裂の写真(以下のURLより)
http://www.esa.int/spaceinimages/Images/2002/03/Larsen_ice_shelf2
ウィキよりラーセン氷棚の場所の説明図です。
「南極の主要な棚氷を示した地図、黄色がラーセンC棚氷」と「南極半島と棚氷の地図。崩壊前のラーセン棚氷が示されている」(ウィキより、少し加工・編集)
マップの航空写真でも見ることが出来ますが、あまり拡大して見ない方が良いと思います。何故か、変な加工? がしてあるので見るとがっかりするので薦めません。
記事にある“ドレーク海峡”や“フォークランド諸島”を入れておきました。
マップの航空写真で・・
・・で、分かり易い「ラーセンC氷棚の亀裂」の説明図は、イギリスの南極基地研究プロジェクト「MIDAS」のHPに「Larsen
C Ice Shelf rift continues to grow」があり、「ラーセンC氷棚の亀裂」の侵攻度合いが年単位で示されています。(以下のURL)
http://www.projectmidas.org/blog/larsen-c-rift-continues-to-grow/
『南極の巨大氷棚、分離まであと5キロ 船舶に危険の恐れも
(2017.07.07 Fri posted at
12:25 JST)
(CNN) 南極大陸の沿岸にある巨大な氷棚の亀裂が拡大し、分離まであと5キロに迫った。大陸から分離すれば、世界最大級の氷山になる可能性もあり、船舶に危険が及ぶ事態も予想される。
分離目前の「ラーセンC氷棚」の大きさは約6000平方キロ。英ロンドンの面積の4倍、米ニューヨーク市の7倍に相当する。
欧州宇宙機関(ESA)によると、6月初めの時点で大陸とつながる部分は13キロ残っていたが、この1カ月あまりでわずか5メートルにまで縮小した。
ラーセンC氷棚は、南極大陸沿岸のラーセン氷棚の一画にあり、ESAが南極とグリーンランドの氷棚観測プロジェクト「CryoSat」を通じて観測を続けてきた。
大陸から離れて漂流すれば、船舶に危険を及ぼす恐れもある。英リーズ大学のアナ・ホッグ氏は、「どうなるかは分からない」「バラバラになるかもしれないし、直後に分解するかもしれない。たとえ分解したとしても、潮流に乗って北へ流され、フォークランド諸島にまで到達する可能性もある。そうなればドレーク海峡を通過する船舶に危険が及ぶかもしれない」と危惧する。
ラーセン氷棚からは、過去30年の間に「ラーセンA」と「ラーセンB」も分離した。米航空宇宙局(NASA)によると、温暖化が特に急速に進む南極でラーセンC氷棚が分離すれば、これまで同氷棚に遮られていた深部の氷が温暖化にさらされて溶けたり崩壊したりしやすくなり、悪循環に拍車がかかる恐れもある。
分離がいつ起きるかについては、ESAのレーダーによる観測で予測できる見通し。ESAのシステムでは、分離後の地球上の氷の量も計算できる。』
ラーセン棚氷(Larsen Ice Shelf)
南極半島東岸に存在する棚氷である。ウェッデル海の北西部にあたり、ロンギング岬(Cape Longing)からハースト島(Hearst Island)の南までの間に広がっている。ラルセン棚氷ともよばれる。棚氷はラーセンA棚氷、ラーセンB棚氷、ラーセンC棚氷の3つに分かれており、ラーセンA棚氷は1995年に、ラーセンB棚氷は2002年に崩壊。ラーセンC棚氷も亀裂の拡大が進んでいる。
<構成と変化>
ラーセン棚氷は3つに分けられる。北から南に向かってラーセンA、ラーセンB、ラーセンCと呼ばれている。
・ラーセンA棚氷
ラーセンA棚氷は2000年以上前から存在していたと推定される棚氷。ラ ーセンA棚氷は1995年に崩壊した。
・ラーセンB棚氷
ラーセンB棚氷は12000年もの歴史を持つとされる棚氷。2002年2月には、ラーセンB棚氷も崩壊し、2002年だけで3275平方キロメートルの面積を有する720立方キロメートルもの氷が失われた。
・ラーセンC棚氷
ラーセンC棚氷は、南極の主要な棚氷のうち最北に位置している。2016年にはイギリスに本拠を置く研究グループ「MIDAS」がラーセンC棚氷の亀裂の急速な拡大を報告している。
| 固定リンク
« 騙されてはいけない1496―今起こっている福島原発事故・「1号機タービン建屋未調査エリアの調査の結果・・!?」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―「世界で一番美しいスターバックスは京都?・・!?」 »
「面白話・話のネタ」カテゴリの記事
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『ぬいぐるみのニャー?・・「えっ、助けてくれるの?」のネコ!?』(2024.11.06)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『“汚れ”ネコ・・のネコ!?』(2024.10.12)
- 私の世界・知らない世界―『サウジアラビアの超高層ビル、「ジッダ・タワー」の建設が約7年ぶりに再開・・!?』(2024.10.06)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『気分に合わせてネコや犬のクールな顔は・・のネコ!?』(2024.09.20)
「知らない世界」カテゴリの記事
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
- 私の世界・知らない世界―『サウジアラビアの超高層ビル、「ジッダ・タワー」の建設が約7年ぶりに再開・・!?』(2024.10.06)
- 私の世界・知らない世界―『インド首相のナレンドラ・モディの・・二股膏薬!?』(2024.08.24)
- 私の世界・知らない世界―『インドで急速に普及する電子決済システム・・で、日本では・・!?』(2024.05.20)
- 私の世界・知らない世界―『宇宙天気予報・・「非常に活発」レベルの太陽活動!?』(2024.05.11)
コメント