« 私の世界・面白い話のネタ―「立ち往生? のネコと動物達・・!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―『チェコのクライマー、「世界最高難度の崖」を征服 ノルウェー・・!?』 »

2017年9月 6日 (水)

騙されてはいけない1512―今起こっている福島原発事故・「H3エリアフランジタンクの解体完了と2号機の使用済燃料プールの水温・・!?」

東電の95日の記者会見配布資料「福島第一原子力発電所 H3エリアフランジタンクの解体完了について」からです。

H300

 H3エリアについて831日の「廃炉・汚染水対策チーム会合 (第45回事務局会議)」の「【資料1】プラントの状況」から「各エリア別タンク一覧」と「【資料3-1】汚染水対策」から「タンクエリア図」を参考に載せましたが、H3エリアの場所についてマップの航空写真で紹介しています。

H302

H303

H301

 「各エリア別タンク一覧」にはH3タンクエリアは無く、参考に「地下水バイパス用タンク」として9基(1000トン/1基)があげられています。

話は別に:95日の記者会見配布資料「福島第一原子力発電所の状況」を見ていて、2号機の使用済燃料プール(SFP)の水温だけが44.1℃と妙に高いのに気づきました。

Photo

 「使用済燃料プール(SFP)水温評価の妥当性および外気温が上昇する夏季におけるSFP水温を確認するため、SFP循環冷却系の一次系の運転を継続した状態で、熱交換器の二次系冷却水の通水を停止する試験」をしているのです。つまり、東電は少しでも手抜き? というか、省力化したいのです。

 試験予定期間は8 21 日から9 月下旬頃までだそうで、試しに5日までのグラフを作ってみました。

 外気も9月下旬は下がるので、運転上の制限値(60℃)には達しないようですが、当初の821日から25日は1日で平均1.5℃上昇しておりそのままだと(つまり、8月初めからテストしていれば)20日で運転上の制限値60℃を超えます。

|

« 私の世界・面白い話のネタ―「立ち往生? のネコと動物達・・!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―『チェコのクライマー、「世界最高難度の崖」を征服 ノルウェー・・!?』 »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 騙されてはいけない1512―今起こっている福島原発事故・「H3エリアフランジタンクの解体完了と2号機の使用済燃料プールの水温・・!?」:

« 私の世界・面白い話のネタ―「立ち往生? のネコと動物達・・!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―『チェコのクライマー、「世界最高難度の崖」を征服 ノルウェー・・!?』 »