騙されてはいけない1562―今起こっている福島原発事故・「1/2号機排気筒解体に向けた調整状況と1号機のウェルプラグ調査・・!?」
東電のHPにあるニュースリリースの参考資料、7月10日「福島第一原子力発電所 1/2号機排気筒解体に向けた調整状況について」と7月11日「福島第一原子力発電所 1号機オペレーティングフロアにおけるウェルプラグ調査(準備作業の状況)」からですが、いつも仕方なくやっている?原子力施設に関する規則違反とか、問題になる不具合の報告ではありません。
1/2号機排気筒解体に向けた調整状況
場所をマップの航空写真で
最初の報告はクレーンの高さが足りなかったので鉄塔に近付いて高さを確保するめにクレーンの足場を整備⇒路盤整備したもので、前・後の写真と図画が見難いので拡大しています。キャタピラの付いた大型可動式クレーンをゴトゴト近づけ高さを確保するものです。
場所をマップの航空写真で示しましたが、ついでに1号機の上部が開かれた状態⇒オペレーティングフロアが見えます。
1号機オペレーティングフロアにおけるウェルプラグ調査
報告はほとんどが写真で、「1号機オペレーティングフロアにおけるウェルプラグ調査」とは1号機が爆発したために原子炉の蓋(=ウェルプラグ)がどの程度損傷を受けているかを確認の調査です。
厄介なのは、ウェルプラグは3枚あり、損傷やズレを見る必要があるのは一番内側のもので、外からのアプローチがより困難です。多分ですが一番頑強に作ってあるもので、爆発でズレたり隙間に埋め込まれたりしていると取り外しの方法が無い! というか、原子炉全体を壊さないと取り外せないかも知れません。
以下は、ネットにあった東電の報告、「福島第一原子力発電所 1号機ウェルプラグ調査について(2019/6/27)」ですが、今回の運搬ボックスは、報告の最後にある図に「これかも?」と示したもののようです。
1号機ウェルプラグ調査
参考資料
| 固定リンク
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント