騙されてはいけない1568―今起こっている福島原発事故・『1/2号機排気筒解体作業の進捗・・!?』
ネットの“NHK NEWS WEB”の9月2日「福島第一原発 排気筒最上部の解体1か月遅れて終了」と、東電のニュースリリースの参考資料の9月1日「福島第一原子力発電所 1/2号機排気筒解体作業の進捗について」とその写真・動画集「福島第一原子力発電所における1/2号機排気筒解体作業の様子(9月1日公開分)」からです。
NHKは「排気筒最上部の解体1か月遅れて終了・・!」としていますが、東電は“進捗”や“様子”と、何故か? 控えめです。
その意味はNHKや東電の報告画像が余りにも不鮮明で、写真・動画集と見比べる分かる気がします。
NHKの公開写真
<写真。動画集より>
1/2号機排気筒の解体作業中
1/2号機排気筒の解体作業中(切断の様子)
1/2号機排気筒の解体作業中(筒身内面の様子)
解体装置を吊り下ろす様子(1)
解体装置を吊り下ろす様子(2)
解体装置を吊り下ろし完了
つまり、最上部(=頂部ブロック) を上から3mほど、先チョを切り取っただけ、本当はもっと切り取るはずだったのでは?
『福島第一原発 排気筒最上部の解体1か月遅れて終了
(2019年9月2日 15時17分福島第一:NHK NEWS WEBより)
福島第一原子力発電所の高さ120メートルの排気筒の解体作業で、最も高い部分の切断とつり下ろしの作業が予定より1か月ほど遅れて1日終了し、動画が公開されました。東京電力はこれまでの作業で出た課題を検証して工事の進め方を改善し、今年度中に解体作業を終えたいとしています。
排気筒は福島第一原発1号機と2号機の原子炉建屋の隣にあり、事故の際、放射性物質を含む気体が放出され内部が汚染されているうえ、水素爆発などの影響で排気筒を支えている鉄骨にひびが見つかっています。
東京電力は排気筒が倒れるリスクを減らすため、およそ半分の高さまで解体する計画ですが、作業で使うクレーンの高さが不足するなどして開始が遅れました。
また8月1日に作業が始まったあとも排気筒を切断する装置の不具合などトラブルが相次いで作業はたびたび中断し、当初、最初の2日で終わる予定だった最も高い部分の切断とつり下ろし作業は1か月ほど遅れて1日、ようやく終了しました。
公開された映像では、切断した排気筒の最上部が大型のクレーンで切断装置とともに地上にゆっくりと降ろされる様子が確認できます。
東京電力は解体作業を今年度中に完了することにしていて「これまでに出た作業の課題を検証し今後の工事の進め方を改善していきたい」としています。』
| 固定リンク
« 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「施設で保護されていたジャンボサイズ:11.8キロのオスネコに里親が・・のネコ!?」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―「世界中の5人に1人が食生活が原因で死亡・・!?」 »
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント