« 私の世界・面白い話のネタ―「春先から出来ていた北極にできた過去最大オゾンホールが消滅・・!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「着陸せずに最も長く飛ぶことが出来る鳥は・・のネコ!?」 »

2020年5月 2日 (土)

騙されてはいけない1587―今起こっている福島原発事故・「1/2号機排気筒の解体作業完了!・・で残り60m!?」

 東電のHPにあるニュースリリースの参考資料、51日「福島第一原子力発電所1/2号機排気筒解体作業完了について」とネットの“NHK NEWS WEB”の「東電 福島第一原発 高さ120メートル排気筒の切断作業完了」からです。

Photo_20200502144401

 さすがに、NHKは「1/2号機排気筒の解体作業完了」とは言わずに「高さ120メートル排気筒の切断作業完了」としています。

 「倒壊のリスクを下げるため、半分に切断する作業で全部解体は2023年度以降になる予定・・?」とまだまだなのです。

 何しろ、上の60メータまでの解体(切断?)もかなり大変だったのです。

1号と4号機側のライブカメラの画像で見た現在の状況

Aa_20200502144401

Bb_20200502144401

『東電 福島第一原発 高さ120メートル排気筒の切断作業完了

202051 2032分福島第一:NHK)

東京電力では、福島第一原子力発電所の高さ120メートルの排気筒について、倒壊のリスクを下げるため、半分に切断する作業を行っていましたが、1日すべての作業が完了したと発表しました。

福島第一原発の1号機と2号機の間にある、高さ120メートルの排気筒は内部に汚染が残り、東京電力では倒壊のリスクを減らすため、去年8月から高さを半分に解体する作業を進めていました。

そして、切断が終わった排気筒の先端部分に雨水の流入を防ぐふたを取り付けるなどして、予定した解体作業は1日にすべて完了したということです。

作業の途中で、切断装置の刃が想定より早く摩耗するなどのトラブルがあり、当初の予定より1か月程度作業の完了が遅れました。

排気筒の残った部分については、2023年度以降に撤去する予定だということです。

|

« 私の世界・面白い話のネタ―「春先から出来ていた北極にできた過去最大オゾンホールが消滅・・!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「着陸せずに最も長く飛ぶことが出来る鳥は・・のネコ!?」 »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 私の世界・面白い話のネタ―「春先から出来ていた北極にできた過去最大オゾンホールが消滅・・!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「着陸せずに最も長く飛ぶことが出来る鳥は・・のネコ!?」 »