私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『「最近のチビ」と前庭に木槿(ムクゲ)・・のネコ!?』
「最近のチビ」ですが、京都のこのたまらんムシ暑さの所為か?少しでもましなよう・・古箪笥のお家で昼寝です。
前のネコ、チップに作ってあげたのですが、余り好みではなくほとんど利用しませんでした。
「夏の茶花」の木槿(ムクゲ)が前庭に咲きました。
自然勝手に生えたもので、前庭にドクダミが蔓延るのを徹底的に抜いて、駆除したお陰で植生が豊かになりました。
ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)
アオイ科フヨウ属の落葉樹。別名ハチス、もくげ。庭木として広く植栽されるほか、夏の茶花としても欠かせない花である。・・・
和名は、「むくげ」。「槿」一字でも「むくげ」と読むが、中国語の木槿(ムーチン)と書いて「むくげ」と読むことが多い。また、『類聚名義抄』には「木波知須(きはちす)」と記載されており、木波知須や、単に波知須(はちす)とも呼ばれる。『万葉集』では、秋の七草のひとつとして登場する朝貌(あさがお)がムクゲのことを指しているという説もあるが、定かではない。白の一重花に中心が赤い底紅種は、千宗旦が好んだことから、「宗丹木槿(そうたんむくげ)」とも呼ばれる。・・・
ドクダミ(蕺草、蕺、学名:Houttuynia cordata)
ドクダミ科ドクダミ属の多年草。 別名、ドクダメ(毒溜め)、ジュウヤク(十薬)、ギョセイソウ(魚腥草)、ジゴクソバ(地獄蕎麦)、ウマゼリなど。湿った陰地などに群生し、草全体に独特の香りを持つ。古くから民間薬としても広く知られる。
・・・繁殖力が高く、ちぎれた地下茎からでも繁殖するため、放置すると一面ドクダミだらけになり、ほかの雑草が生えなくなる。強い臭気があることと、地下茎を伸ばしてはびこるため、難防除雑草である。・・・(ウィキペディア)
| 固定リンク
« 私の世界・知らない世界―「手に乗る大きさのゾウの仲間、約50年ぶりにアフリカ東部で見つかる・・!?」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―「廃炉に向かうドイツ原発の内部と現状・・!?」 »
「ペット」カテゴリの記事
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『ぬいぐるみのニャー?・・「えっ、助けてくれるの?」のネコ!?』(2024.11.06)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『“汚れ”ネコ・・のネコ!?』(2024.10.12)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『気分に合わせてネコや犬のクールな顔は・・のネコ!?』(2024.09.20)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『見付けた生後1ヶ月の子ネコ・・のネコ!?』(2024.09.12)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『ダウニング街10番地の「ネズミ捕獲長」ラリーが、「ロシア」の子猫にその地位を・・のネコ!?』(2024.09.05)
「面白話・話のネタ」カテゴリの記事
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『ぬいぐるみのニャー?・・「えっ、助けてくれるの?」のネコ!?』(2024.11.06)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『“汚れ”ネコ・・のネコ!?』(2024.10.12)
- 私の世界・知らない世界―『サウジアラビアの超高層ビル、「ジッダ・タワー」の建設が約7年ぶりに再開・・!?』(2024.10.06)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『気分に合わせてネコや犬のクールな顔は・・のネコ!?』(2024.09.20)
コメント