騙されてはいけない1598―今起こっている福島原発事故・『「高警報」の発生について(続報4)、エリアW2にゲル状の塊・・!?』
東電のHPにあるニュースリリースの参考資料2021年3月24日「福島第一原子力発電所 物揚場排水路における簡易放射線検知器(PSFモニタ)の「高警報」の発生について(続報4)」からです。
東電の「物揚場排水路における簡易放射線検知器(PSFモニタ)の「高警報」の発生について」の言い訳レポートですが、そのガレキ一時保管エリアW2の場所です。
エリアW2はシート養生とあるのと東電のイメージ図から分かります。本来は原発事故時にあった自動車などの汚染車両を解体・圧縮したものを野積みにしてシート養生(=雨が掛からない様に上部をシートで覆うこと)していた所のようです。
エリアW2に高濃度放射性物質のゲル状の塊があるというのも問題ですが、『「高警報」の発生』の原因!というのも、何か変?というか撤去済みで検証不可能なことです。
| 固定リンク
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント