« 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『ネパール、ベンガルトラの「国勢調査」、たった235頭(2018年)・・のネコ!?』 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―『ラクダのミスコンで美容整形が横行・・で、「大佐と美少女とラクダ!?』 »

2021年12月10日 (金)

私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『「ぬいぐるみ人形」という名、ラグドール・・のネコ!?』

 ロシアの生活情報サイト“yaplakal”(“Яплакал”)から“Регдолл или тряпичная кукла”:「ラグドールの中のラグドール!」という投稿・写真集から適当に選択、編集したものです。

 ヴィッキーという子の仕草や表情が良いので思わず掲載です。

01_20211210112401

「ヴィッキーは本当に素直な子です。この品種は1960年代にカリフォルニアのペルシャ猫のブリーダーによって生まれ、最も優しい性格のために選ばれました。その結果、人前で完全にリラックスすることが出来、ラグドール(“ぬいぐるみ人形”)という品種の名前を得ました。・・・」

・その他の投稿されたラグドール

02_20211210112401

<ラグドール>(Ragdoll

ネコの品種の一つ。長毛種。品種名は英語でぬいぐるみ人形を意味する「ラグ・ドール (rag doll)」に由来する。一説には白いペルシャとシールポイントのバーマンの仔がバーミーズと掛け合わされて生まれたと考えられている。アメリカで1965年、イギリスで1983年に登録された、比較的新しい種ではあるが、詳細な出自は不明。

瞳はブルーで長毛種に分類される。胸の前まで長めの被毛に覆われ、その姿はさながらよだれかけを掛けているように写る。模様はポイントがベースになっており、その上に白色が乗る様な形になっているが、ミテッド、バイカラーの場合は幼い時は白色なので後からポイントが表現されるように見える。模様の種類はポイント・ミテッド・バイカラー(血統書団体によりトーティ、ヴァン・バイカラーも存在する。)がある。毛色はシール(こげ茶)・ブルー(灰色)が多いがチョコレート(薄いこげ茶)、ライラック(薄い灰色)、レッド(茶)、クリーム(クリーム色)、フォーン(子鹿色)、シナモンなどがある。また、ミテッドとバイカラー(はちわれ)の模様に縦縞が混じるリンクスも存在する。

完全に成長するまでには約4年を要し、大型種(現在中型種に分類)だが、10 kg前後まで成長するのは稀で、現在はメスで4.0 kg - 6.0 kg、オスで4.5 kg - 7 kg位にまで成長するものが一般的である。・・・(=ウィキペディア)

|

« 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『ネパール、ベンガルトラの「国勢調査」、たった235頭(2018年)・・のネコ!?』 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―『ラクダのミスコンで美容整形が横行・・で、「大佐と美少女とラクダ!?』 »

ペット」カテゴリの記事

面白話・話のネタ」カテゴリの記事

知らない世界」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『ネパール、ベンガルトラの「国勢調査」、たった235頭(2018年)・・のネコ!?』 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―『ラクダのミスコンで美容整形が横行・・で、「大佐と美少女とラクダ!?』 »