« 私の世界・面白い話のネタ―「ロシアの最北の都市、ムルマンスクへの道路は地獄への道・・!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『ロシア、ネコ保護施設373・・“外飼い”のネコ!?』 »

2021年12月20日 (月)

私の世界・知らない世界― 『火星の巨大渓谷に「大量の水」存在・・!?』

 ネットのCNNのニュースから。「 火星にあるグランドキャニオンより大きな渓谷を周回機で調べた結果、地表付近に「大量の水」が存在」という話です。

 これで火星移住が少しは容易になり、早まるかも知れません。ウィキによると、マリネリス峡谷は移住の候補地として注目されているようです。

・NASAの探査機オデッセイが撮影したマリネリス峡谷/Handout/Getty Images North America/Getty Images

01jpg_20211220095801

<マリネリス峡谷>(ウィキより)

火星のグランド・キャニオンと呼ばれるマリネリス峡谷は、長さ3,000 km以上、深さ平均8 kmにも達する巨大な峡谷地帯である。高度の低い谷底の気圧は地表面の平均0.7kPaに対して0.9kPaと、25%ほど高いとされている。峡谷はほぼ東西に走っているため、谷の断崖が落とす影のせいで太陽エネルギーの収集が酷く妨げられることも無いだろう。峡谷からの川の流れのような跡は、かつて洪水があったことを示している。峡谷の剥き出しの壁面は、地球のグランド・キャニオンの壁面のように、火星の地質学的な歴史を研究するのに非常に役立つはずである。

『火星に「大量の水」発見、グランドキャニオンより巨大な渓谷で 

2021.12.17 Fri posted at 12:08 JST

(CNN) 火星にあるグランドキャニオンより大きな渓谷を周回機で調べた結果、地表付近に「大量の水」が存在することが分かった――。欧州宇宙機関(ESA)がそんな調査結果を明らかにした。

ESAとロスコスモスの共同ミッションで2016年に打ち上げられた周回機「エクソマーズ微量ガス周回探査機」が、火星のマリネリス峡谷で水を検出した。この渓谷は米国のグランドキャニオンに比べ全長10倍、深さ5倍、幅20倍の大きさを誇る。

水はこの渓谷の下に位置しており、探査機に搭載された高分解能エピサーマル中性子検出器「FREND」によって検出された。同機器は火星の地表下約1メートルにある水素の分布を調査できる。

火星の水の大半は極地方に存在し、氷として固まったままの状態にある。マリネリス峡谷は赤道のすぐ南に位置するため、水が氷の状態で維持されるほど気温が下がることは通常ない。

一連の観測内容は2018年5月から21年2月にかけて同探査機が収集した。火星では以前、他の探査機が地表のすぐ下を調べた結果、砂塵(さじん)の下に少量の水が検出されたこともある。

・周回機が捉えた地図。高濃度の水が検出された部分が青や紫で示されている/I. Mitrofanov/ESA

02jpg_20211220095801

今回の発見について詳しく記した論文は15日の科学誌「イカロス」に発表された。

論文を執筆したFRENDの主任研究員、イーゴリ・ミトロファノフ氏は「(微量ガス周回探査機なら)砂塵の層の1メートル下を透視して、火星の地表下で本当は何が起きているかを見ることができる。重要なのは、以前の機器では検出不可能だった豊富な水をたたえる『オアシス』を発見できる点

・2006年7月に撮影されたマリネリス峡谷北部/ESA/DLR/FU Berlin

03jpg_20211220095801

FRENDでの調査の結果、マリネリス峡谷には大量の水素が存在することが判明した。これらの水素が水分子として結合していると仮定すると、地表付近の物質の実に40%は水だとみられるという。』

|

« 私の世界・面白い話のネタ―「ロシアの最北の都市、ムルマンスクへの道路は地獄への道・・!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『ロシア、ネコ保護施設373・・“外飼い”のネコ!?』 »

面白話・話のネタ」カテゴリの記事

知らない世界」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 私の世界・面白い話のネタ―「ロシアの最北の都市、ムルマンスクへの道路は地獄への道・・!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『ロシア、ネコ保護施設373・・“外飼い”のネコ!?』 »