« 私の世界・面白い話のネタ―「貨物機が滑走路をオーバーランし、近くの湖に突っ込んだ・・フランス南部のモンペリエ空港!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―「天然ガス供給パイプライン“ノルドストリーム”のガス漏れ・・!?」 »

2022年9月28日 (水)

騙されてはいけない1640―今起こっている福島原発事故・「港湾魚類対策の取り組み・・100ベクレル/kg超過数が約8割!?」

 東電のHPにあるニュースリリースの参考資料2022927日「福島第一原子力発電所 港湾魚類対策の取り組みについて」からです。

(内容が多く細かい11頁ものレポートなので、見難いと思う方は以下のURLで見ることが出来ます)

https://www.tepco.co.jp/decommission/information/newsrelease/reference/pdf/2022/2h/rf_20220927_1.pdf

 東電は「港湾内のセシウム濃度の高い魚類が港湾外に移動することを防止するため、これまで以下の通り重層的な港湾魚類対策を実施・・」としていますが、「開口されているオープンな港湾で、魚が外洋に出ないように・・」は土台無理があると思うのです。

 放射能汚染水の直接流出(地下水が主)が続いている取水路開渠部で海水中セシウム137濃度定常的に1ベクレル/㍑を超えたり、東波除堤付近と14号機取水路開渠で100ベクレル/kg超の魚類が捕獲されるのは当然のことです。

 港湾の開口部を閉じればいいのですが、港湾内汚染水濃度が高くなって大変、もうこれまでに海洋へ放射能汚染水放流をやっているのです。

 それと、「発電所港湾では、東波除堤付近と14号機取水路開渠で100ベクレル/kg超過数が多くなっており、2022年度では100ベクレル/kgを超過した試料数は、東波除堤付近と14号機取水路開渠が約8割を占め・・」などと平気で報告しているのも怖い感じ、高濃度放射能汚染魚が増えて8割もいるのにです。

【注:問題の数値や注目すべきところは赤枠で囲っています】

01_20220928111301

02_20220928111401

03_20220928111401

04_20220928111401

 

|

« 私の世界・面白い話のネタ―「貨物機が滑走路をオーバーランし、近くの湖に突っ込んだ・・フランス南部のモンペリエ空港!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―「天然ガス供給パイプライン“ノルドストリーム”のガス漏れ・・!?」 »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 私の世界・面白い話のネタ―「貨物機が滑走路をオーバーランし、近くの湖に突っ込んだ・・フランス南部のモンペリエ空港!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―「天然ガス供給パイプライン“ノルドストリーム”のガス漏れ・・!?」 »