パソコン・インターネット

2024年5月20日 (月)

私の世界・知らない世界―『インドで急速に普及する電子決済システム・・で、日本では・・!?』

 ネットのCNNのニュースとジェトロのビジネス短信から、インドで急速に普及している電子決済システム・UPIの話です。

 金融包摂(Financial inclusion)という言葉というか、考え方を知りませんでした。

 日本政府がデジタル庁まで作って、デジタル化を進めようしているのに、なかなか進まない意味が分かる気がします。

 既に日本では、ほとんどの人に、郵便局や銀行、保険会社、各種組合、農協などによって、サービスが行き届いているのです。

 何か、行き届いたこれまでの金融包摂を、逆に「壊そうとしているのではないか?」という感じがするのですが・・。

金融包摂:金融サービスにアクセスする機会が十分、平等にあること。個人や企業が、銀行、ローン、株式、保険商品などを含む、適切かつ手頃な価格でタイムリーな金融商品やサービスにアクセスできるプロセスのこと・・(英語のウィキより)

『民族衣装から屋台料理まで インドで急速に普及する電子決済システム

2024.05.19 Sun posted at 17:30 JST

・オールドデリーにある、ブリジ・キショア・アガルワルさんが経営するサリーの販売店/Sania Farooqui/CNN

01_20240520102801

香港/ニューデリー(CNN) インドの旧市街地区オールドデリーのチャンドニーチョーク市場近くに、ブリジ・キショア・アガルワルさん(79)が経営する民族衣装サリーの店がある。かつては、この店を訪れた家族連れが、鮮やかな刺繍(ししゅう)が施された大きな衣服の束を現金で支払い、店を出ていく姿は日常の光景だった。

アガルワルさんは、何者かが店に侵入して銀行に預金する前の現金を盗むのではないかという不安に駆られ、夜は眠れなかった。だが最近では、ほとんどの顧客が電子決済を利用して支払いを済ませるため、安心して眠れるようになったという。

約65年にわたりこの店で働くアガルワルさんは「この国が変わっていくのを目の当たりにしてきた。現金決済は稀(まれ)だ」と語る。

ユーザーがQRコードをスキャンするだけで即時送金が可能な「統合決済インターフェース(UPI)」などのシステムを通じて行われるデジタル決済は、世界で最も人口の多いインドで広く普及し、日常生活を一変させた。

デリーでは、茶売りがモバイルアプリで集金し、熱々のパニールパラタ(チーズ入りの薄焼きパン)を購入しようと車を止めたトゥクトゥクの運転手が携帯電話で支払いを済ませる。

電子決済が起こす革命は、経済大国を目指すインドにおいても重要な役割を果たすだろう。世界第5位の経済大国であるインドでは、モディ首相が2047年までにインドを「先進国」入りさせることを目指している。

米コーネル大学の経済学教授、エスワル・プラサド氏はCNNに対し、「デジタル決済は摩擦をなくし、効率を高め、コストを削減することで、インドの成長を促進する可能性が高い」と述べたうえで、「UPIと経済の広範な電子化は、成長の包括性も高め得る」と話した。

・ほとんどの顧客が電子決済を利用して支払いを済ませるという/Sania Farooqui/CNN

02_20240520102801

〇インドのデジタル化

インドは約15年前からデジタル化に向けた取り組みを開始したが、電子決済はなかなか普及しなかった。16年時点で、インドにおける取引の96%は依然として紙幣で行われていた。

だが同年に起きた二つの出来事により状況は一変した。まず、インド準備銀行(中央銀行)と銀行協会が主導する非営利団体のインド決済公社(NPCI) が決済インフラUPIを導入した。

UPIを利用すれば、ユーザーは携帯電話を仮想デビットカードとして使用でき、銀行情報を入力したり、取引手数料を支払ったりすることなく、約600の加盟銀行やフィンテック企業から即時に送金できる。

・電子決済が使えるタオルの販売店/Sania Farooqui/CNN

03_20240520102801

さらに、インド政府は同年、汚職撲滅を目的として、流通通貨全体の86%を占めていた2種類の高額紙幣を突如として廃止した。これにより電子決済の利用が急増することになった。

デリーのサロジニ・ナガー市場でタオル店を営むラメシュ・クマールさん(52)は「他に選択肢がなかった」として、16年にデジタル決済の受け入れを始めた。

また新型コロナウイルスにより、人々がウイルスから身を守ろうとするなか、デジタル決済の普及はさらに加速した。

インドでは現在、野菜売りから医者まであらゆる人が支払いにUPIを利用している。政府によれば、インドのデジタル決済率は世界トップで、23年にはUPIの取引件数が1000億件を超えた。

一方で電子決済に乗り気でない人たちもいる。オールドデリー在住の人力車運転手、アジーズさん(34)はCNNに対し、お金を失うのが怖くて電子決済は使えないと語った。

「私は教育を受けていない。貧しく、学校に行ったこともなく、読み書きもできない。間違えたらどうなるのか?」

・人力車運転手のアジーズさんは現金だけを扱っている/Sania Farooqui/CNN

04_20240520102801

それでも電子決済は増加傾向が続き、公式な経済に流入する資金の数と金額をさらに押し上げると予想されている。UPIは30年までに1日当たり20億件の決済取引が行われることを目指している。

「私、そして古くからある私の店がこのように前進して変化できるのなら、ほかのすべての買い手や客もできるはずだ」とサリー販売店を営むアガルワルさんは言う。

〇「インドの経済成長を支える」

インドは世界で最も急成長している主要経済国であり、デジタル化は「インドの非常に成功した経済軌道において、かなり重要な役割を果たしてきた」とプラサド氏は指摘する。

UPIの導入がインドの国内総生産(GDP)に与えた影響を定量化することは難しいが、ミクロレベルで見ると、UPIがもたらした変化を確認するのは容易だ。アガルワルさんによれば、UPIよってビジネスの効率と透明性が向上し、納税申告が簡単になったという。

オールドデリーの寺院の外で、わずか0.12ドル(約19円)で花を売るカピル・シャルマさん(42)は、かつては見込み客がおつりを待つのを嫌がったため、商売の機会を逃していたとCNNに語っている。シャルマさんは1年ほど前にUPIを使い始め、売り上げが増加した。

客は「買って、支払って、去っていく」ため、決済が以前よりもシンプルになったという。

・花を売るカピル・シャルマさん/Sania Farooqui/CNN

05_20240520102801

インドはデジタル公共インフラの導入によって、金融包摂率が80%に達した。格差は依然として問題だが、プラサド氏は、デジタル化により「インド国民は、それほど裕福でない大衆も含めて、インドの経済成長と変革に自分たちが関わっていると感じられるようになった」と話す。

NPCIは現在、海外で働く国民が本国インドへの送金を簡単にしたり、インド人旅行者がUPIを利用して支払いができるようにしたりするため、海外展開に力を入れている。今年、パリのエッフェル塔のウェブサイトはUPIによる支払いの受け入れを開始した。

「政府はUPIを世界のひな形とみなしていると考える。UPIは間違いなく世界におけるインドの地位向上に役立つと思う」とプラサド氏は指摘した。

UPIが将来的にインド国外に及ぼす影響は別として、その恩恵をすでに受けている人々からは草の根的に高い支持を得ているようだ。これはインド国内におけるUPIの優位性がさらに高まる可能性が高いことを意味している。

アガルワルさんも「現金決済に戻るという選択肢が与えられたとしても、私は興味がないと答える」と述べている。

『インドの電子決済システム(UPI)、スリランカとモーリシャスでも利用可能に

20240215日)

インド準備銀行(RBI、中央銀行)は212日、インド政府が主導する電子決済システムUPI(統合決済インターフェース)がスリランカとモーリシャスでも利用可能になったと発表した。スリランカ、モーリシャスに渡航するインド在住者は今後、UPIの個人IDをインド国内銀行口座とひもづけていれば、両国内の店舗でもUPIを使用してクロスボーダー決済ができるようになるという。UPIはインドの電子決済プラットフォームで、店舗などでの支払いに際し、QRコードや仮想支払いアドレス(VPA)を使い、スマートフォンなどでデジタル決済を行うことができるものだ(2023725日記事参照)。

モーリシャスからインドへの渡航者も同様に、モーリシャスの即時決済システム(IPS)アプリを使用したインド国内店舗でのデジタル決済ができるようになる。また、RBIはこの発表の中で、インド決済公社(NPCI)が管理するカード決済用ブランド「RuPay(ルペイ)」のカードについても、今後モーリシャス国内の市中銀行での発行も開始することも明らかにした。

インドのナレンドラ・モディ首相は同日、スリランカのラニル・ウィクラマシンハ大統領、モーリシャスのプラビン・クマール・ジャグナット首相とともにオンラインで参加した開始記念式典で、UPI2023年に年間1,000億回以上使われ、決済総額は計2兆ルピー(約36,000億円、1ルピー=約1.8円)に上る巨大な電子決済プラットフォームだと紹介。近い将来、各国店舗でのクロスボーダー決済だけでなく、個人間の国外送金でも利用ができるように環境を整備していきたいとした。

NPCIによると、インド国外でのUPI利用は現在、シンガポール(2021922日記事参照)、アラブ首長国連邦(UAE)、ブータンのほか、Eコマースに限ってフランスでも可能だ。一方、インドの「RuPay」ブランドのカードは、ネパール、ブータン、シンガポール、UAEでも発行されている。』(独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)【Japan External Trade Organization(JETRO)】ビジネス短信:広木拓、サンディープ・シン

| | コメント (0)

2024年3月27日 (水)

私の世界・知らない世界―『大型船との衝突で橋崩落、米ボルティモア・・のマリーントラフィック(MarineTraffic)!?』

 ネットのAFPのニュースから、「大型船との衝突で橋崩落・・」という326日の記事からです。

・パタプスコ川に架かるフランシス・スコット・キー橋と衝突した船。米メリーランド州ボルティモアで。動画からの静止画(2024326日撮影)。(c)BRENDAN SMIALOWSKI / CBS / AFP

Aa_20240327092801

・パタプスコ川に架かるフランシス・スコット・キー橋。米メリーランド州ボルティモアで(20211014日撮影、資料写真)。(c)Brendan Smialowski / AFP)

Bb_20240327092801

 ・・で、その場所をマップで見たものです。

01_20240327092801

 “マリーントラフィック(MarineTraffic)”は以前紹介したことがあり、以下のサイトで、船名を入力すると位置情報を検索する事が出来ます。

https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:123.556/centery:25.160/zoom:12

 船名“Dali”で検索して得た位置情報の画像です。

01_20240327092802

 船舶の難破や衝突防止、テロ対策に利用すれば、色々役に立つように思えるものです。

『大型船との衝突で橋崩落、20人落下の恐れ 米ボルティモア

2024326 19:33 発信地:ワシントンD.C./米国)

326 AFP】米メリーランド(Maryland)州ボルティモア(Baltimore)で26日未明、大型船が橋に衝突し、橋が崩落する事故が起きた。20人が川に落ちた恐れがあり、救助活動が行われている。米メディアが伝えた。

 事故は、午前1時半(日本時間同日午後2時半)ごろ、パタプスコ(Patapsco)川に架かる「フランシス・スコット・キー橋(Francis Scott Key Bridge)」で起きた。現地消防当局は米CNNに対し、最大で20人が川に落ちた恐れがあるとし、車両も複数落下したとみられると話した。

 事故の発生を受け、メリーランド州交通当局は、双方向の全ての車線が通行止めになっているとX(旧ツイッター)で伝えた。

 監視カメラが捉えた映像には、コンテナ船とみられる船が橋脚に衝突し、橋が崩れ落ちる様子が捉えられていた。

 船舶の位置などに関する情報をリアルタイムで提供するウェブサイト「マリーントラフィック(MarineTraffic)」は、シンガポール船籍の貨物船「ダリ(Dali)」が、26日早朝に橋の下で止まったとしている。

 全長約2.6キロのフランシス・スコット・キー橋は、1977年に開通した。(c)AFP

| | コメント (0)

2023年4月27日 (木)

私の世界・面白い話のネタ―「「滞納者が偽善ぶって」「相当がめつい」 市職員が個人情報あざける・・で、あんたもちゃうの・・!?」

 ネットの朝日新聞デジタルの記事から、「岩手県釜石市の情報漏洩の問題」についての話です。

・情報開示されたやりとりの一部・住民票で調べた市民の家族構成についてのやりとりの一部・釜石市役所の本庁舎(朝日新聞デジタルより)

Photo_20230427090601

 「市の職員が市民全員の個人情報を漏洩させた・・」が問題の本質ではありません。

 何度もいっているように、情報化社会は「便利さ」を提供するとともに必ず「疎ましい問題」をも発生・流布させます。システム化の時に必ず配慮し、回避策を講じなければならないものです。

 それと朝日新聞が、どこかの下品なユウチュウバーと同じに、『「滞納者が偽善ぶって」「相当がめつい」 市職員が個人情報あざける・・』というお題と、「この記事は有料記事です。残り1270文字有料会員になると続きをお読みいただけます。」は嫌な感じに思うのです。

 

『「滞納者が偽善ぶって」「相当がめつい」 市職員が個人情報あざける

2023425 800分 )

 岩手県釜石市の職員が市民全員の個人情報を自宅に持ち帰るなどして漏洩(ろうえい)させていたとして、市の調査委員会は今年3月下旬、内部調査の結果と再発防止策を報告書にまとめ、野田武則市長に提出した。朝日新聞は情報開示請求で、その調査過程の資料を入手した。漏洩に関与した3人のメールのやりとりなどが記載されており、興味本位で個人情報を調べては知人らを揶揄(やゆ)していた様子が浮かび上がった。

 「ちゃっかり減免申請も出してるよ」

 「相当がめついですね。セコイ手使って」

 市職員2人が、知人が保育料の減免申請をしている情報を不正に入手し、こんなやりとりをしていた。

 知人の滞納者情報を盗み見た際も、話題にする。

 「滞納者が偽善ぶってんじゃねぇよって、イラッとした」

 「滞納しているくせに偉そうに」

 こうした業務と無関係な会話が、不正に入手した情報をもとに、市のパソコンを使ってメールやチャットで行われていた。1日に200通以上交わされた日もあったという。

この情報漏洩の問題は昨年5

・この記事は有料記事です。残り1270文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

| | コメント (0)

2023年3月 9日 (木)

私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『“ネコ火曜日”の意味をチャットGPTで調べたら?・・のネコ!?』

ロシアの生活情報サイト“yaplakal”(“Яплакал”)に“Котовторниковское”:「ネコ火曜日 」という投稿がよく出て来ます。

 “Котовторниковское”はそのままだと訳せないのですがネコのКотоと火曜日のвторниковскоеを合成したもの、「ネコ火曜日」又は「火曜日ネコ」です。何故ネコが火曜日なのか意味不明です。

 試しに、CHATGPTで聞いてみました。

<質問>

ロシア語のКотовторникはネコ火曜日と訳せますが、ロシアでは猫と火曜日はどのような関係、もしくは意味ですか

<回答>

ロシア語の「Котовторник (Kotovtornik)」という単語は、「ネコ火曜日」という意味があります。しかし、この言葉には明確な文化的な背景があります。

ロシアの民間伝承には、猫が火曜日に特別な役割を持っているという信念があります。火曜日は一般的に不吉な日とされており、猫はその不吉な日を避けることができるとされています。また、猫は病気や災難を回避する力を持っていると信じられています。

そのため、ロシアでは火曜日に猫を特別扱いするようになりました。猫にはご馳走を与えたり、特別なケアを施したりすることがあります。また、「Котовторник (Kotovtornik)」という言葉は、猫を祝う火曜日として広く知られています。

総じて、ロシアでは「Котовторник (Kotovtornik)」は、猫を祝う火曜日として特別な意味を持っています。

 

 何か凄い!というか、これまでの“喉のつっかえ”が取れた感じです。

CHATGPTの公式サイトは、検索してウィキの後ろにあるものを使うと良いと思います。

グーグルなどのアカウントを持っていればそのメールアドレスとパスワード入力でOKです。

| | コメント (0)

2022年9月15日 (木)

私の世界・知らない世界―「イングリッシュ・ロシア:“englishrussia.com”の閉止・・!?」

 ネットのイングリッシュ・ロシア:“englishrussia.com”ですが、目が悪くて見るのを休んでいたので気が付かなかったのですが、最近目が良く見え、見てみるとブログが全然更新されていません。

 HPの記事には日付もなく、以前は載っていた日本語の宣伝もないのです。

Photo_20220915092401

 ”プーチンの悪口?みたいな記事”もあったので「強制的に更新閉止されたのやろか?」と心配していました。

 今朝、“englishrussia”を検索してみたらウィキに以下の説明がありました。また、文中に出ている“Technorati”の説明も載せておきます。

 Webサイトの運営は人事ならずハッキングや個人的問題など、「いろいろあるのやなあ・・!?」という感じです。

 

『“EnglishRussia”は、ロシアまたは旧ソ連文化を紹介、珍しい側面に焦点を当てた人気のフォトブログです。“Technorati”は、検索エンジンで9,400万のWebサイトのうち155番目に人気のあるWebサイトと評価しています。ロシアのソフトウェア技術者によって作成され、現在ロシアよりもアメリカで人気があります。

Webサイトに問題が発生しているようで、Facebookページがハッキングされ、2019613日から2019614日にかけて、ウェブサイトのデザインが変更され、ロゴがなく、より「クリーン」になりました。

プライバシーポリシーは現在ポルトガル語で書かれており、広告はブラジルの会社によって管理されています。これらの変更により、多くの古いページの写真が失われ、一部の記事が読めなくなりました。メールアドレスも応答しません。(ただし、ポルトガル語のリンクは以前にさかのぼり、古いバージョンは広告会社にリンク)。

また、公式のTwitterアカウントとFacebookも存在しなくなりました。

TheSt.PetersburgTimesSoftpediaThe DailyTelegraphなど、多くのメディアソース、新聞、またはWebサイトで言及されています。』(=ウィキペディア英語版より)

 

・<Technorati>(テクノラティ)

ブログを検索対象とするブログ検索エンジン。20067月現在、4940万件のブログから検索可能。GoogleYahoo!Ask.comPubSubIceRocketなどと競合する。

20037月、Dave Sifryにより設立された。本社はアメリカ合衆国サンフランシスコ所在。TantekÇelikがチーフ・テクノロジストを務める。2006724日、設立3周年を記念し、サービスが新しいバージョンにアップデートされた。

テクノラティジャパンという日本法人もあり、同社運営サイトで日本語でもブログ検索ができた。

キーワード検索、URL検索、タグ検索と3つの検索方法があるほか、ブログで話題の本やニュース、動画などのランキングを提供している。

・キーワード検索(検索ボックスにキーワードを入れるとそのキーワードを含むブログを全て表示)

URL検索(検索ボックスにURlを入れるとそのURLに対してリンクしているブログを全て表示)

・タグ検索(検索ボックスにタグワードを入れるとそのタグをつけているブログを全て表示)

Technoratiは現在、中国政府のインターネット検閲(中国のネット検閲)によりブロックされている。 また、同サービスの日本語サイトはネットスターにより有害サイト(カテゴリ:コミュニティ\掲示板)としてブラックリスト登録されている。

テクノラティジャパンは20091014日、「1023日(金)12:00をもちまして、テクノラティジャパンのサービスを全て終了」するとの発表を行った。同社によると「国内サービス開始以来、日本のブログ界に貢献し、ブロガーの皆様とともにブログを収益化することを目指してまいりましたが、米国テクノラティ社の事業方針の変更に伴い、日本語システムの開発及びサポートの継続が困難になったことにより、今回のテクノラティジャパンの全サービス停止の決定にいたりました」と述べて、サービス終了への判断に至った経緯を説明している。

テクノラティジャパンはJASDAQ上場のベンチャーキャピタル系企業、デジタルガレージが国内法人を設立した上で、運営を続けてきたもので、2008年末以降の広告不況の影響を受けて、不採算ビジネスから撤退の方針を打ち出したことが、テクノラティジャパンのサービス終了へとつながったものとみられている。

2018年現在、本体にあたる英語版も既に閉鎖されている事が確認できる。(=ウィキペディア英語版より)

| | コメント (0)

2021年11月 9日 (火)

私の世界・面白い話のネタ―「米有名女優スカーレットヨハンソンのロシアの生き写し、カトリン・シュムスカヤ・・!?」

 ネットのイングリッシュ・ロシア:“englishrussia.com”の「米有名女優スカーレットヨハンソンのロシアの生き写し」:“Russian Doppelganger of Scarlette Johansson”からです。

・カトリン・シュムスカヤ(イングリッシュ・ロシアより、画像は適当に編集しています)

02_20211109103401

 「カトリン・シュムスカヤ(Katrin Shumskaya)はロシアのクラノスダール出身のモデルで、米有名女優スカーレットヨハンソンのドッペルゲンガー(=生き写し?)です。 「彼女はスカーレットよりもスカーレットのように見える」と言う人もいて、InstagramTikTokTwitter、アダルトサイトOnlyFansで人気があります。」

・スカーレット・ヨハンソン(ウィキより)

01_20211109103401

 ドッペルゲンガー(独: Doppelgänger)を「生き写し」としましたが、ウィキを見ると、「自己像幻視」とあり本来は少し違う意味が含まれています。

 私的に美人度はロシアのカトリン・シュムスカヤの方が断然・・と思います。

 だだ、女優など美人の人の写真を見ると、変幻自在というか、同じ人とは思えない感じがします・・超美人=魔女なのでしょう。

<ドッペルゲンガー>(独: Doppelgänger

 自分自身の姿を自分で見る幻覚の一種で、「自己像幻視」とも呼ばれる現象である。自分とそっくりの姿をした分身。第2の自我、生霊の類。同じ人物が同時に別の場所(複数の場合もある)に姿を現す現象を指すこともある(第三者が目撃するのも含む)。超常現象事典などでは超常現象のひとつとして扱われる。

ドイツ語: Doppel(英語: doubleと同語源)とは、「二重」「生き写し、コピー」という意味を持ち、独: Doppelgängerを逐語訳すると「二重の歩く者」「二重身」となる。英語風に「ダブル」と言うこともあり、漢字では「復体」と書くこともある。

ドッペルゲンガー現象は、古くから神話・伝説・迷信などで語られ、肉体から霊魂が分離・実体化したものとされた。この二重身の出現は、その人物の「死の前兆」と信じられた。

18世紀末から20世紀にかけて流行したゴシック小説作家たちにとって、死や災難の前兆であるドッペルゲンガーは魅力的な題材であり、自己の罪悪感の投影として描かれることもあった。・・・(=ウィキペディア)

<スカーレット・ヨハンソン>(Scarlett Johansson, [dʒoʊˈhænsən]19841122 -

 アメリカ合衆国の女優。2018年と2019年に世界で最も稼いだ女優である。出演した作品は全世界で143億ドル以上の興行収入を上げており、歴代9位の興行収入を誇るスターとなっている。また、トニー賞演劇主演女優賞、BAFTA賞女優賞、アカデミー賞2部門、ゴールデングローブ賞5部門にノミネートされるなど、様々な賞を受賞している。・・・(=ウィキペディア)

| | コメント (0)

2021年6月22日 (火)

騙されてはいけない1604―今起こっている福島原発事故・「個人線量情報のデータ置き換わり不適合発生に伴う対応、エクセルが勝手に・・!?」

 東電のHPにあるニュースリリースの参考資料2021622日「福島第一原子力発電所 個人線量情報のデータ置き換わり不適合発生に伴う対応について」からです。

Photo_20210622192201

 東電の表計算ソフトは多分エクセルだと思うのですが、その使い方のミスについて、「個⼈線量の評価対象者を抽出するための表計算ソフトファイル(当⽉分)を開いた状態で、前⽉分の表計算ファイルを開くと、当⽉分と前⽉分のファイル間にリンク付けがないにもかかわらず、関数と引⽤先が同じセルの値が前⽉分のデータに置き換わってしまうことがわかった。・・」などと訳の分からないことを言い出しています。

 特に、「関数と引⽤先が同じセルの値が前⽉分のデータに置き換わってしまう」などと勝手にエクセルが行なったというような説明ですが、当月分の表の関数や書式をマクロで自動的にコピーしていることの思い違いや操作や手順ミスと思われます。

 昔のことですが、たちの悪いユーザーがいて、自分の誤操作を認めようとせず。「何もしないのに、誤動作した・・」とか「触ってもいないのに、変になった・・」と言われたのを思い出しました。

 なお、結果のアウトプットは関数のままにせず、最終的には値にしなければならないのは初歩的な表計算ソフト(エクセル)の常識です。

| | コメント (0)

2021年5月30日 (日)

私の世界・面白い話のネタ―『宇宙船「ブラン」に誰かが落書きをした・・!?』

 ネットのイングリッシュ・ロシア:“englishrussia.com”の「Unknown People Left Graffiti On the Space Craft “Buran”」:“宇宙船「ブラン」に誰かが落書きをした!”からですが、どう云う訳かCNNにもその記事が載っています。

 イングリッシュ・ロシアには、『何処の誰か?アーティストが宇宙船「バイコヌール」の組み立て給油施設に侵入し、宇宙船「ブラン」にメッセージを残しました。

 彼らは、「優しさ」「ユーラ、私たちはめちゃくちゃになった」「人は星に飛ぶ前に、地球に住むことを学ばなければならない」と書かれいます。』という説明が載っています。

 以下はイングリッシュ・ロシアの画像です。

03_20210530144401

05_20210530144401

04_20210530144401

 ロシア政府関係の話題つくり、宣伝の匂いがするのは、自分だけやろか?

 以下はCNNの写真ですが“落書き”なしです。

放置されている旧ソ連の宇宙船「ブラン」。写真は2010年に撮影

/Ralph Mirebs/Exclusivepix Media/Exclusivepix media via ZUMA Pres/ZUMAPRESS.com

01_20210530144401

ブランが格納されている建物。2010年に撮影

/Ralph Mirebs/Exclusivepix Media/Zuma

02_20210530144401

 ・・で、その場所です。

06_20210530144401

話は別に:マップに大きなお世話(=レストランやホテルのこと)が出たので言いますが、グーグルだけではないのですが、最近、「小さな新設、大きなお世話」が増えていて辟易します。W10もクラウド化を無理強いするOneDriveなどという機能を更新時に付加しているそうです。

 まだ、W7なので関係なけど・・!?

『ソ連版「スペースシャトル」、落書きで覆われる

2021.05.29 Sat posted at 18:25 JST

(CNN) カザフスタンの宇宙基地でこのほど、倉庫に放置されている旧ソ連の宇宙船「ブラン」の機体側面にスプレーで落書きされる事件があり、インターネット上で怒りや嘆きの声が上がっている。ただ、これを契機に機体の移動が実現する可能性もある。

現場はロシア首都モスクワの南西約2400キロに位置するバイコヌール宇宙基地。この場所には、米国のスペースシャトルによく似た形状の再利用可能な宇宙船「ブラン」が少なくとも1機眠っている。

ブランのミッションで完遂したのは、ベルリンの壁崩壊の1年前の行われた1988年のミッション1件のみだ。ソ連崩壊に伴って宇宙開発プログラムは停止され、最終的に打ち切りとなった。

現在は実物大の試験モデル1機がバイコヌールの博物館に収容されているほか、建物の屋根の崩壊で破壊された機体もある。この他に少なくとも1機が使われなくなった格納庫に保管されており、落書きの標的になったとみられる。

ロシア国営タス通信は今週、同国の宇宙機関ロスコスモスの話として、「身元不明の集団がバイコヌール宇宙基地の施設に侵入」して、ブランの側面に落書きしたと伝えた。

その後、インスタグラムに落書きの写真が投稿され、この出来事に衝撃を受けた人などによって広く共有された。最初の投稿はもうネット上で見ることはできない。

タス通信によると、落書きには「ユーラ、ここまで来たよ」との文字があり、ソ連の宇宙飛行士ユーリ・ガガーリンに言及したものとみられる。「人間は星まで登っていく前に、地球上で生活することを学ぶ必要がある」との文言も書かれていた。

こうした事態に、ソ連宇宙開発史の一部分が冒瀆(ぼうとく)されたと嘆く声が多く上がったが、今回の出来事をきっかけに機体保存の取り組みが進む可能性もある。

ロスコスモスは、ロシアやカザフスタン当局者との次回会合で機体移動の可能性を提起すると表明。宇宙博物館への移動について迅速に決定を下すことが必要だと述べた。

| | コメント (0)

2021年2月 2日 (火)

私の世界・知らない世界―「日本発のコンピュータOSで世界シェアの約60%を占める・・TRON!?」

 コロナ禍でシュンとなりがちですが、少し元気が出る話に、『日本発のコンピュータOSで世界シェアの約60%を占めるものがある。1984年にプロジェクトが開始された、組み込み型OSTRON」だ(現在、正式にはT-Kernel)。』【YAHoo!ニュースJapanの「主張しないOSだったから世界に広がった」TRONの生みの親・坂村健が語る。」(2020/5/6() 10:06 配信)より】があります。

 コンピュータOSと言っても、直ぐに思いつくパソコンのOSではありません。最近の外部から家電や自動車などが操作出来る恩恵は「TRON」のお陰で、また、カメラ・ゲーム機などや小惑星探査機「はやぶさ2」(2014年打ち上げ、2020年に帰還)も「TRON」です。

TRONOSを搭載した韓国サムスンのカメラ、Samsung NX1(2014年発売)。仕様やソースコードがオープンなので、韓国や中国などアジアを中心とする世界の電機メーカーでも自由に使われている

Tron02

・μITRON4.0仕様に準拠したOSをコントローラー(Joy-Con)に搭載したゲーム機、Nintendo Switch(2017年発売)。μITRONは家電製品で広く使われるTRON系のリアルタイムOSである

Tron03

TRONOST-Kernel 2.0)で制御される小惑星探査機「はやぶさ2」(2014年打ち上げ、2020年に帰還)。TRONプロジェクトはリアルタイム制御が必要な場所で使われている、組込み向けのリアルタイムオペレーティングシステム(RTOS)の策定を中核とする

Tron01  

話は別に:将来的な話として、日本の領海に眠る「メタンハイドレート」や「レアアース」で資源大国に・・とか、「人工光合成」の実用化などが有望です。

<TRONプロジェクト>

坂村健による、リアルタイムOS仕様の策定を中心としたコンピュータ・アーキテクチャ構築プロジェクトである。19846月開始。

・概要(前半部)

TRONとは、「The Real-time Operating system Nucleus」の頭字語である。組込み向けのリアルタイムオペレーティングシステム(RTOS)の仕様の策定をプロジェクトの中核としているが、本来は応用(アプリケーション)のユーザーインタフェースのデザインやハードウェアの仕様策定など、様々なサブプロジェクトを含む。

TRONプロジェクトの中心人物である坂村健は、TRONプロジェクトが開始した1984年頃より、リアルタイムカーネル(組み込み向け)のITRONと、より大きなシステム(パソコン向け)のBTRON、それらを統合するシステムであるMTRON、といったロードマップを示していたが[注釈 2]1987年に発表した論文『The Objectives of the TRON Project[2]において、HFDSHighly Functionally Distributed System、超機能分散システム)と言う構想を発表。未来の地球人類社会では、日常生活のあらゆる部分(電球1個、壁パネル1枚)にまでマイコンが入り込み何らかの形で人間と関わりを持つようになると予想し、それらのコンピュータをそれぞれの機器別にバラバラに扱うのではなく、標準によってうまく連携させるのだという未来像が提示され、TRONはその実現に向け準備するプロジェクトだ、と規定された[3]。すなわち、μITRON3.0仕様書の言葉を借りれば「コンピュータ組み込み機器をネットワーク接続し、それらに積極的に環境を演出させる」という「電脳強化環境(Computer Augumented Environment)」の実現こそがTRONプロジェクトの目標であると提示され、これを一般向けに解りやすく言い換えて「どこでもコンピュータ」とも称していた。・・・(=ウィキペディア)

| | コメント (0)

2020年8月10日 (月)

私の世界・知らない世界―「レバノンの首都ベイルートの港湾地区で、大量の硝酸アンモニウムが大爆発・・の場所!?」

 ネットのAFPの記事から、「レバノンの首都ベイルートの港湾地区で、大量の硝酸アンモニウムが大爆発を引き起こした事故によってできたクレーターの深さが、43メートルに達することが判明・・』という話で、事故が起こったときマップで見に行ったのですが爆発の場所が不明、というか。此処と特定出来なくて掲載を止めました。

 今回は、以下の写真ですぐにわかりました。(写真は1/26枚です)

レバノン・ベイルートの港湾地区で発生した爆発によりできたクレーターの航空写真(202087日撮影)。(c)AFP

04_20200810162901

 ・・でその場所です。

01_20200810162901

 大きな倉庫のような建物が吹っ飛び、深さが、43メートルの穴が空いたのです。

03_20200810162901

 ストリートビューで爆発の前にある高層ビルがわかります。

02_20200810162901

話は別に;最近の日本版AFPは、記事を見ようとすると下のような(黒枠)邪魔が入り、消す“x”がありません。ごちゃごちゃしてると今度は、広告に関するアンケートになります。本当にむかつくのです。

05_20200810162901

困ったことに、最近のネット記事やYOUTUBEの動画は無理やり広告を押し付ける手法をとるものがおおくなりました。

『レバノン首都の大爆発、クレーターの深さは43メートルと判明

202089 17:42 発信地:ベイルート/レバノン)

89 AFP】(更新)レバノンの首都ベイルートの港湾地区で、大量の硝酸アンモニウムが大爆発を引き起こした事故によってできたクレーターの深さが、43メートルに達することが判明した。治安当局者が9日、明らかにした。

 この当局者はAFPに対し、事故現場で調査を実施しているフランスの専門家らによる報告を引用し、4日に発生した「港湾地区での爆発は、深さ43メートルのクレーターを残した」と述べた。

 4日に発生し、市街地の多くを荒廃させた爆発により、150人超が死亡、少なくとも6000人が負傷した。さらに自宅が破壊されたり、損壊したりしたことで30万人超が家を失った。(c)AFP

| | コメント (0)

より以前の記事一覧